「結婚式の招待状は東京銀座のド真ん中で二次会」38歳 男性

現在、四国の徳島の山奥の祖谷地方の近くのみよし町という山奥の片田舎の地方にすんでおります。

今から10数年前の其の時分、偶々大学時代は徳島市に数年住んでおりましたが、勿論、東京などという大都会のようなところはテレビなどで見る以外は全く知りませんでした。

其の徳島の大学時代に自転車で四国一周の旅をしていた時に、足摺岬を見物した後に土佐清水のゲストハウスという宿に宿泊しましたが、其の時にドライブ旅行で東京から見えていたAさんという方と同室になり、彼と朝近くまで一緒に飲んだのです。

すっかり意気投合した彼が、実は間も無く東京で結婚するというのです。

其の時私は、「へえーー、いいですね、でも東京ですか、東京は一度でいいから行って見たいなとも思っていたところです」といったところ、彼が「それじゃ、ボクの結婚式に招待しようか」というのです。

その後、半年ほど過ぎて忘れかけていたころ、東京の彼から約束した結婚招待状に関した手紙が届いたのです。

其の時の主な内容は、結婚式の招待状の前に、式の日取りや会場、それに気を使って宿泊の伺いや二次会への招待状の件、それに交通費の一部負担のことまで書いてありました。

つまり、招待状とは別に、当方への気遣いの文面が記されていたのです。

当方は、手紙などで書くのは面倒くさいから、其の夜、早速電メールで「おめでとう」といいながら、二次会の出席はOKなどの返事、其れにチョットした最近の世間話しなどを話しました。

そして、数日たったらご丁寧にも結婚式の披露宴の招待状、更には、二次会の招待状まで正式に届いたのです。

当日は早速、神戸まで出て新幹線で東京へ向かい東京駅の近くの式場へ向かいました。

式場は東京駅の八重洲側で歩いて直ぐのところでした。

そして、式も終わり華やかな披露宴も無事終わって、イザ、二次会へむかいました。

二次会は、これまた式場から歩いても行けるすぐ近くの「銀座・らん月」という洋風料理の老舗のレストランでした。

二次会では若者ばかりでコレ又華やかな雰囲気で行われ、特に、独身者が多く奥方の友人たちも勿論独身者ばかりで、まるで集団のお見合いか婚活パーティのようでした。

だが、何よりも驚いたのが此処は東京のド真ん中でしかも銀座の中心地(銀座4丁目の直ぐ近く)でもあったところなのです。

夜の銀座はとっても華やかで綺麗だったし、一生の思い出になりましたね。

タイトルとURLをコピーしました