今から5年ほど友達の結婚式のラッシュがあり、1年に1回は結婚式に参加していました。結婚式に参加する時の服装をどのように用意したらいいのかわからず、毎回着物を着て参加していました。その当時は友達の多くはパーティードレスを着ていることが多かったです。そんな中で着物を着て参加するのは、ある意味他の人とは違っていることをしているようで気持ちが良かったです。またメイクやヘアメイクもセルフでしたが自分なりにしっかりこだわって参加していました。そうするのが礼儀なのかなと思ったからです。しかしある結婚式に参加した時に、花嫁さんのお母さんからうちの娘よりキレイに仕上がっていると言われてしまいました。実際にはお化粧も素人ですし、ヘアもおろしてあまり目立たないように自分では意識していました。しかしそう言われてしまったのには、やっぱり派手にしてしまていたのかなぁとちょっと申し訳ない気持ちになりました。結婚式で1番目立たなきゃいけないのは花嫁さんと花婿さんですよね。着物を着て参加すると、一見オリジナリティがあるようですが、ある意味ひと目を引いてしまうこともあるようです。私が着ていたのは薄いピンク色の着物でしたが、それでもドレスを着ている人の中では目立ってしまっていたんですね。花嫁さんを目立たせるためには、みんなと同じドレスを着ることも、ある意味で友達思いな行動なのかもしれないなと思いました。別のお母さんからは、着物を着てくれてありがとうと言われましたが、実際にはそう受け取ってくれる人は少ないのが私の経験からわかったことです。ちなみにドレスを選ぶ時も、締め色カラーの紺やダークレッドなどをチョイスすると、白いウエディングドレスを引き立たせる色になります。そんなカラーのパーティードレスを着ていけば、招待してくれた友人の開く結婚式に溶け込みやすい身だしなみになるのかなと思いました。どんな格好をして結婚式に行ったらいいかわからないという人は良かったら参考にしてみてください。
28才女性結婚式に着物でゲスト参加し目立ってしまった
