31歳女性 妹の結婚式で大反省&大号泣

私が人生において最も印象に残っているのは、妹の結婚式。

三姉妹の長女として育った私ですが、31歳を迎えた今でも独身。

4年前に、真ん中の妹が子供を授かると同時に結婚を決めました。

正直に言いましょう。

そのときの私の心情は、最悪でした。

姉妹の中で最初にウエディングドレスを着て、最初に両親を安心させ、最初に孫をみせ、最初に親孝行をするのは長女である私のはずだと子供の頃から信じ切っていたから。

今になってわかるのは、全ては「それをさせてくれなかった」という妹に対する恨みや嫉妬心のようなものばかりで心は埋め尽くされていたんです。

当然妹もそれを感じていたでしょう。

何なら家族も感じていたかもしれません。

ですが、それは妹の行動によって見事に払拭されました。

それこそが、結婚式と聞いてまず何より私が思い出すシーンです。

披露宴恒例、両親への手紙の前に、妹は「お姉ちゃんへ」と手紙を読み始めました。

私にスポットライトがあたり、驚きで不審な表情の私。

そこで妹は、泣きながら私への感謝を伝えてきました。

「自分の妊娠が分かったのは、東京に住む姉の家に居候していたときでした。

当時は喜びより不安のほうが大きくうつむいていた私を、子供の命が一番大切なんだからと走って妊娠検査薬を買いに行ってくれたのはお姉ちゃんでした。

自分の仕事を返上してまで、一緒に病院についてきてくれました。

本当はいろいろ思うこともあるはずなのに、黙って晩ご飯をつくってくれました。

この恩は一生忘れません。

」という内容でした。

本当はというと、嫌味の一つ二つ、いや三つ四つと妹にたたみかけるように言い続けた私。

「できちゃった結婚なんて恥ずかしいと思わないの?」と言い放った私。

それを全て隠し、号泣しながら私への感謝を伝える妹をみて、「母になる女は、もう私より大人なんだ」と実感した記憶があります。

そのとき、負けたな、と思ったし、姉だから妹だからという勝ち負けや競争じゃないんだと心の底からきちんと理解できました。

今ではもちろん大の仲良し。

いつも帰省の際は甥っ子と楽しく遊んでいます。

タイトルとURLをコピーしました