31歳の時、結婚式を挙げました。式に招待したのは、親兄弟と僅かな親戚、友人だけで、レストランに併設された小さな式場でこじんまりと行いました。挙式と披露宴の衣装は、夫がダークグレーのタキシード1着、私はどうしようか迷いましたが、予算もかかることから、純白のウエディングドレス1着にして、ベールや小物でお色直しすることにしました。友人達のきらびやかな披露宴を何度も目の当たりにしているので、お色直しに華やかなカラーのドレスを着てみたい気持ちもありましたが、カジュアルなお式だし、僅か2時間のために十数万円追加で払うのに抵抗があって、1着のみの着用で済ますことにしました。式当日、シンプルなデザインのウエディングドレスはとても好評で、友人達からも褒めてもらえましたが、いざ途中で退席して、もう一度出てくると、明らかにちょっとがっかりしたような雰囲気を感じてしまいました。誰も言葉にはしませんでしたが、目線が「何だ、着替えてないのね」と言っているのが伝わり、やっぱり奮発してもう一着レンタルしておくべきだったと、軽く後悔しました。しかも、私と夫は身長差が3cmなことから、式場のスタッフの方の心配りで、夫には5cm背が高くなる、シークレットシューズが用意されていました。最初、靴を見た夫は普通のものに変えて欲しい、とスタッフにお願いしていましたが、見栄え的にはやはり身長差があった方が良いとのことで、渋々シークレットシューズを履くことになりました。結果、いつもよりも背が高いことに気が付いた夫の友人達に、「お前、今日は大きくない?」とか「履いてきたな」と言われて、夫はちょっと恥ずかしそうでした。確かに後日、写真を見ると身長差がくっきりあり、見栄えが良いのは納得でした。しかし等身大の飾らない結婚式をしようと決めていたので、いつもの身長差でも良かったのかな、とちょっと思いました。結婚式の衣装選びは、あれこれ目移りもするし、予算もかかることから、なかなか決めるのが難しいものです。しかし一生の思い出になる日だからこそ、自分が納得した衣装で挙式することが一番だと思います。完全に希望は叶えられなくても、ここは妥協できないとか、これはやってみたいと思ったことは、出来る範囲で頑張って実現してみることをお勧めします。
31歳女性 結婚式の衣装選びで妥協してちょっぴり後悔した
