こんにちは 私は40代の主婦です。私は30代後半で結婚をしました。結婚式をするなら、神社で挙げると決めていました。今は、結婚式場で挙げるかたが多く、当然ウェディングドレスを着るもの、と思っているかたが多いかと思います。何故か分かりませんが、私はウェディングドレスに興味がなく、どうしても白無垢が着たいなと思っていました。神社の候補は二つあり、二つ共見学に行って来ました。一つは地元の小さな神社、もう一つは隣町の大きな神社だったのですが、結局夫の希望で、隣町の大きな神社に決めました。この選択はとてもよかったかと思います。式を挙げる場所が、通常は入れないところで、巫女さんが舞ってくれて大変貴重な体験が出来ました。とても厳かな雰囲気でした。通常の結婚式場だと作られたチャペルという印象です。しかし神社は常日頃から神様が鎮座しておられる場所で、心から神様にお祈りをささげるという形での式になります。大変心のこもった形の式になります。一つ当日の式の中で失敗したなと思った所がありました。結婚の誓いの文を夫が読み上げるのですが、その書いてある巻物を読み終わった後も夫はどうしてよいか分からず、挙動不審になって固まってしまいました。神社の式は特に予行演習などはなかったのです。大体の流れは担当さんが教えてくれましたが、実際に現場で動いてみてこのようにします、との説明ではなく、言葉での説明だったので、いまいち想像が難しかった面がありました。結局夫は少したってから巻物を懐にしまいましたが、私は内心、「読み終わったんだから早く巻物を懐にしまってよ」とイライラしてしまいました。そのとき夫の方を見て、イラっとした顔の写真をカメラマンが撮っていたのです。後で式場のかたがアルバムを作ってプレゼントしてくれたのですが、そのイラっとした顔の写真がしっかり掲載されてしまっていました。とても鋭い目つきで夫の方を見ていて、「あぁしまったなぁ」と思いました。夫は本番に弱い方なので、もし緊張するタイプのカップルのかたは式の実際の予行演習をしてもらうと良いかと思います。後でここはスムーズにいかなくて失敗したなと思っても、一生残ってしまいますのでご注意してください。そんなこともありましたが、神社の式は大変厳かで、良い思い出です。もっと多くのかたが利用されるとよいなと思っています。
38才女 結婚式で挙動不審な夫にイライラ
